Lenovoのタブレット購入しました
これまで長いことHUAWEIのタブレット(Media Pad M3 Lite)を使ってきたのですが、Androidのバージョンの古さから使えるアプリも少なくなってきてしまったこともあって、新しくLenovoのタブレットを購入しました。
購入したのは「Lenovo Tab P12 タブレット」Amazonで¥41,800と安価とは言えないけれど、激安の中華タブレットよりは安心だし、何よりパソコンもLenovoを使っていることもあって、それなりに信頼しているメーカーだからということで「ポチッ」とした。
同梱されているのは充電器とケーブル、そして保証書とクイックスタートキット。
HUAWEIのタブレット(10インチ)と比べるとさすがに12.7インチのモノは大きいね。
同時に購入したガラスフィルムを慎重に貼り付け、セッティングを開始…。
特に難しいこともなく、無線LANの設定さえ間違わなければスムーズに完了する。
後はキーボード付きカバーを取り付ければOKだ…。
これだけ大きなタブレットだとほぼノートパソコンだね…
はてさて…どう活用しましょうかね…。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
良さそうなの買いましたね。
ここまで来るとほぼPCですね。
iOSと違ってAndroidだとカスタマイズの幅あって、色々ストレス無くできそうですね。
活用しなくっちゃ!ですね。
私はタブレットはiPad派なんですよね。
少しだけゲームするのもありますが、OSサポートが長く3,4年使ってもあまり陳腐化しないんですよね。
iPadにMicroSDが刺されば凄く幸せになりそうですが、そこはAppleです(^_^;
TypeC対応で大分増しになりましたけど。
コメントありがとうございます…
最初はAmazonの安物やtemuのプレゼントタブレットでもいいかなと思っていたのですが、結局は後悔して買うことになるのが目に見えたので、大枚をはたいてしまいました。
Huaweiのタブレットを買ったのはそれこそ10年…そこまでいかないかな…程前ですが、それに比べればサクサク動くし画面は大きいし、何より値段もスペックの割に安いしで、技術の進歩を実感しています。
私はずっとAndroid派なのでiOSのことは全くわからないのですが、ある意味でメーカーによってカスタムできるAndroidと違い、機種を変えても操作性に違いが生じないであろうiOSの方が愛着が湧きそうですね。
今回買ったLenovoのタブレットは以前のHuaweiとは画面の操作性が違い、慣れるまで時間がかかりそうです…
とにかく、画面の大きいタブレットを買ったこともあるので、Primeビデオを見るだけでなく、キーボードなども活用してフルに性能を引き出せれば…と思っています…
無理かもしれませんけど…