スマートトレーナーを買った

ついに…と言うか、やっとでスマートトレーナーを購入した。

購入したのは「Xprova」の「noza one」という機種。

バーチャルトレーニング一押しの自動負荷調節機能付きの機種ではなく、一定の負荷しか掛からない、言わば「ネットに繋がる固定ローラー」みたいなものだ。

ガチな人には「そんなんで面白いのかい!」と突っ込まれそうでもあるが、、膝が悪く、おまけに病気で筋肉が落ちてしまった私にとっては、下手に自動負荷が付いたものより、淡々とペダルを回せるコイツの方が、体力回復…リハビリ目的としては最適なのである。

機能を省いたおかけで、52,000円(購入時価格)とお手頃価格で販売しているというのも魅力で、ポチッた翌日には一抱えもする段ボールで手元に届くサービスぶりだ。

本体の他、付属品は、ネジなどの部品、130mmと135mmのエンド幅に合わせたスペーサー、スルーアクスルに対応したスペーサーなどがあり、125mmエンド幅の古いロード以外は使えるようだ。

組み立ては、付属する足を2本取り付けるだけ。
さほど難しいことはない。

あとは、電池駆動のためのインジケーターを兼ねたパーツに単四電池2本を収めて、所定の場所に組み付ければそれでひとまずトレーナーの組み立ては完成となる。

その後は、取り外しておいたカセットを組み付け、自転車をセットすればよい。

さて、この先はスマートトレーナーのセッティングに入るのだけれど、それについては別記事で…。

なお、noza one の詳しい紹介は「シクロワイアード」のこの記事を見てください。