駿河湾フェリー

清水から西伊豆·土肥とを結ぶフェリー航路の清水側発着場が、JR清水駅から徒歩3分程度の「江尻波止場」へと移動し、この18日から運行が開始された。

これまでは、駅から車で10分ほどの場所にあったフェリー乗り場。
駅チカに移ったことで、電車からフェリーまたはその逆のアクセスが格段に便利になった。

ペデストリアンデッキに置かれた案内板を伝ってフェリー乗り場に着くと、広い駐車場の先にフェリーが停泊している。

浮き桟橋(ポンツーン)の関係で、車での乗船はしばらく先になるが、徒歩または自転車での乗船は可能とのことだ。

子供の頃から身近で遊び場でもあったこの波止場が、フェリーの発着場になるとは思ってもいなかった。

これをきっかけに漁港然としていたこの場所が、新しくなった市場(ショッピングモール)とともに少しでも良い方に変化してくれたら地元の者としてとても嬉しい。

しかし、決して広いとは言えない波止場の港内に、大きなフェリーがクジラのように停泊している姿は、異様というか…まるで取って付けた臨時のフェリー乗り場のようだ。

まあ、しばらくしたら見慣れるではあろうけれど、そうなるに撤退なんて事にならなきゃいいけどね…。

 







地元のこと

Posted by chariketta