ちょっとした用事を済ませるのに重宝している折り畳み自転車。
使っていてちょっと不便を感じる部分に手を加えてみた。
Ternのセンタースタンドを1本から両足に…
パープルセーバーを購入した
良いとは言えない最近の交通環境…
いつ自分の身に降りかかるとも知らないトラブルに対する備えに、パープルセーバーと緊急脱出用ハンマーを購入した。
スタバライド
「久しぶりにスタバしない?」
ここ数年ご無沙汰だった友人から連絡があり、のんびりとと自転車で行ってきた。
玄関灯を交換した
家を建ててからずっと玄関を明るく照らしてくれていた玄関灯がとうとう寿命を迎え、センサー付きの新しい玄関灯に取り換えをした。
清水港ぐるっとポタリング(前編)
港湾都市清水が全盛を誇っていたころ、木材や造船などの産業資材を運搬するためのローカル線が清水駅を起点に三保半島の先まで通っていた。
「国鉄清水港線」
まだ残暑の残る晴れ上がった秋空の下、40年前に廃止されたその廃線跡をたどりながら、港をめぐる水上バスを利用して清水港一周のサイクリングに出かけてみた。
Bluetoothが消えた!?
先日のこと、つい数時間前まで問題なく使えていたBluetooth接続のキーボードとマウスが使えなくなってしまい、仕事そっちのけで不具合の解消に翻弄されてしまった。
備忘録を兼ねて、復旧までの顛末を記録しておこうと思う。
Tern Verge N8 に手を加える
折り畳み自転車の「Tern Verge N8」を買ったのだけど、介護や何やらいろいろと疲れてしまって未だに本格運用には至っていない。
そこで、距離を伸ばし始める前に安全面などの向上を目指し最低限の手を加えてみた。
エアコンクリーニング
カビ臭い風を吹き出しながら、この夏の猛暑を乗り切ってくれた10年選手の我が家のエアコン。
母親が「ケホケホ」という咳をするに至って、さすがこのままではまずいと思い、くらしのマーケットというサイトを通じて業者さんにクリーニングをお願いした。
帯状疱疹ワクチンの補助(助成)
帯状疱疹のワクチン接種に対する市の補助がやっとで決まった。