地元の由比では単に「えび」と呼ぶ「桜えび」。
ほとんど漁獲がない状態のまま、休漁期間開始の6月を前に出漁をやめてしまった。 漁の打ち切りを検討している。
桜えびだけでなく、シラスまでも不漁が続き、本来なら停泊しているべきではない漁船が波止場にたくさん係留されている。
桜えび
HUAWEI どうなるのかなぁ
スマホをはじめタブレット(カーナビ代わりも含め)など、都合三台のHUAWEI製品を使っている。
友人には「バックドアが仕込まれていそうで危ない…」と言われているが、いくら中国のメーカーとはいえ不法な手段で個人情報を抜くことはあるまいと、性能の良さ(そこそこだが…)と値段の安さで愛用している。
しかし、これもいつまで使えることやら…
自転車整理
お恥ずかしい話しではあるが、今所有している自転車を整理しようと思っている。
eTrex30x の取り付けパーツ
さて、eTrex30x の日本語化と Open street map の導入が完了し、あとは実際に使ってみるだけになりました。
とはいえ、ロードバイクで使うとなると、本体をどこかに取り付けなければなりません。
eTrex30x をハンドルにマウントできるパーツを購入しました。
Garmin Express に登録をしました
前回までの作業で、eTrex30xの日本語化が完了しましたので、Garmin Express を使って本体を登録しようと思います。
私はこの eTrex30x 以外にガーミン製品を持っていないので、Garmin Express をダウンロードしてパソコンにインストールします。
Garmin eTrex30x に日本語OSMを入れる
メニューの日本語化が完了しました。
次は、日本語のOSM(Open street map)をインストールします。
Garmin eTrex30x のメニュー日本語化
Garmin eTrex30x の準備が整ったので、次にメニューの日本語化に取り組みます。
再メッキ キター(゚∀゚)ー !!!!!
クロームの再メッキが完了し、SOMECのフレームが帰って来た。
Garmin eTrex30x を購入しました
ポラールV650をナビ替わりに使っているのですが、ロングライドでの電池のもちに今一つ不安(充電しながらの使用ができない)なのと、いまだに解決されないGPSロストの関係から、ブルべライダーご用達で実績のある Garmin eTrex30x …もちろん海外版を amazon.com から購入しました。
ポラール Vantage M 購入
母の日…
心ばかりのカーネーションを母に渡し、その後は田子の浦の港公園までサイクリング。
日焼け止めを塗ったものの、その効果をあざ笑うかのような日差しに、生っ白い肌は赤くなる。