Cycle life,Maintenance

ここ最近、仕事や介護の忙しさで自転車をいじる気力も湧かず、通勤ロードの快適化計画も一時停滞している。
部品は揃っているので、梅雨明け前に仕上げてしまおうと、仕上げとも言えるハブダイナモ化を行った。

Cycle life,Maintenance

ゼファールの泥除けが取り付かず「さて、どうするべ…」となっていた通勤ロードの快適化策第一部…。
行きつけの自転車屋さんからSKSの「レースブレード プロ」を購入し、取り付けを再開した。

Cycle life,Maintenance

通勤ロードの快適化を目論み、その第一段として泥除けの取り付けを画策した。
しかし、結論を先に言うとその目論みは初っ端から躓いてしまった。

Cycle life,Maintenance

昨日のサイクリングは思った以上に体にダメージを与えたようで、帰宅後は足のそこら中の筋肉が攣ってしまい、日頃の運動不足と体のメンテナンス不足を痛感した一日の幕引きとなってしまった。

しかし、翌日はスッキリとした目覚めで朝を迎え、運動したことで転職や介護にかかわる日頃のストレスも軽くなり、家事をこなすと共に乗りっぱなしだった自転車の整備を行うことにした。

Cycle life,Maintenance,日常

通勤バイクのリアホイールが乗っていてもわかるほど回転が渋くなり、休みの日を使って分解してみたところ、見事に玉押しに虫食いが生じていた。

Cycle life,Cycling,Maintenance,日常サイクリング

歳を取ったせいだろうか、それとも筋力が低下したためだろうか…最近は50キロ程走ると徐々に尻が痛くなるようになってしまった。それも強烈に…。
以前は鋼のような尻の持ち主だったのに…。

というわけでサドルを変えてみた。

Cycle life,Maintenance

出品されてはいるものの何度となく流札され、ウォッチリストに私以外の登録がされていないロードホイール「Mavic Cosmos(マビック コスモス)」を落札した。

Cycle life,Maintenance

台湾の大手ハブメーカーがリリースしていた「XERO MARAVILLOSO」というホイールを長いこと使っている。

リアホイールはスポークが折れたことによって早々にお蔵入りしてしまっているものの、フロントホイールは第一線を退いた後もローラー専用ホイールとして頑張っている。

しかし、使い始めてから10年以上経ったこともあり、ベアリングのチェックとグリスアップを行ってみた。

Cycle life,Maintenance

体調を崩してから1カ月余り。
不調を来した場所が場所だけに自転車と少し距離を置かざるを得なかったが、散歩の開始に続きサイクリングもそろそろ復活してもいい頃合いかと思い、ローラー台で活用している自転車を整備することにした。

Bicycles,Cycle life,Maintenance,日常

5連休の最終日。
朝から今ひとつ冴えない天気と、明日からの仕事に備えて英気を養いたいこともあって、今日は終日自転車整備に費やすことにした。
綺麗な自転車は好きですか…。