家に籠っているとさまざまな思いが沸き上がり、うつうつとした気分になってしまう。
そんな考えのほとんど全部が「考えても仕方のないこと」ばかり。
気分転換を兼ねて、普段着のまま自転車にまたがった。
のんびりと街を走る。
サイクリング
久しぶりにサイクリングに出掛けた。
3月半ばからモチベーションが低下してしまったのに加え、4月のはじめに足を痛めて以来なので約1ヶ月振りになる。
52T-34Tに改造
乗れてない…本当に乗れてない…
先月の足の痛みをきっかけに気持ちが萎えてしまい、自転車をいじりはするものの走りに出る気持ちが全く湧かなかった。
まあ、そんな時は自転車に乗らざるを得ない状況を作ってしまうのが一番なようで、ツーリングバイクとなっているデローザ・ネオプリマートのチェーンリングを52T-34Tというメーカー非推奨のギア比に改造してみた。
古いフレーム…さてどうしよう…
その昔乗っていたSOMECブランドのロードバイク。
乗らなくなってから長いこと友人に預けてあったのだが、その友人も乗る機会が全くなくなったとのことでフレームのみ引き取ってきた。
過去の思い出
ああ…体中が痛い。
膝の痛みに始まり、ここ数日は腰から肩から腿からと、体中が痛くなり出し変な空咳まで出始めた。
ERGOPOWER コントロールレバー交換
桜の時期は嫌いだ!
とは言っても別に桜が嫌いという訳ではなく、桜が咲いてウキウキする気持ちは人並みにある。
だが、そんな気分に水を差すような花粉症の症状がちょうど桜(ソメイヨシノ)が咲く頃に酷くなり、毎年毎年花見どころではない惨状に見舞われている。
だから、桜の時期は嫌いだ!
富士周辺グルグル
近年稀に見る花粉の多さなのか、今年は目のかゆみや鼻水が半端ない!
正直言って、自転車で出掛けるのも億劫になってくる。
しかし、貴重な晴天の休日。
花粉に負けて出掛けないというのも癪に触る。
そこで、花粉症に効果ありとネットで話題のワセリンを鼻の中と目の周りに塗りたくり、杉が生い茂る静岡の山間部をグルグル回るサイクリングに出掛けてきた。
興津川の上流へ
5週間連続の夜勤だったこともあってか、生活リズムが数時間遅めにずれてしまった様子。
今週も出掛けようという気持ちになったのは午前9時過ぎ。
数時間でも乗っておこうと、おもむろにジャージに着替え、スーパーコルサで家を後にした。
日差しは春のものとなり、春物のジャージでもうっすらと汗ばむ陽気。清水銀行の本社に植えてある河津桜は満開。
もう春だね。
ポラールH10心拍センサー
ポラールのH10心拍センサーを購入した。
これまではM450サイクルコンピューターに付属していたH7センサーを使っていた。
しかし、近ごろ心拍数の表示が安定しなかったり電池が早くなくなってしまう事が多く、保証期間も過ぎてしまったこともあって、V650を新規購入したこのタイミングで心拍センサーも新しくしようと思い立ったのである。
富士川へサイクリング
5時半に目覚ましをかけていたにもかかわらず、二度寝してしまって気が付いたのは7時過ぎ…。
遠出はあきらめ、近場へのサイクリング。
相も変わらず富士川まで…。