先日スマホのキャリアを変えた事に続き、仕事に関連した移動中の車内wifi環境を構築しようと、楽天のポケットwifiの契約をしていた。
まさかまさか…その導入直後から、思わぬ入院生活の暇つぶしに大いに活躍してくれるようになってしまった。
Every cloud has a silver lining....Slow Life Slow Ride....Go Slowly
先日スマホのキャリアを変えた事に続き、仕事に関連した移動中の車内wifi環境を構築しようと、楽天のポケットwifiの契約をしていた。
まさかまさか…その導入直後から、思わぬ入院生活の暇つぶしに大いに活躍してくれるようになってしまった。
心臓のカテーテル手術から2ヶ月余り経ち、順調に体は回復していると言いたいところなんだけど、意図せずこのブログを病院のベッド上で書いている。
新車バラシのまま20年近く放置してあったキャノンデールのフレームをローラー専用自転車として組みました。
心臓のカテーテル手術から3週間が過ぎ、退院後初めての診察でも「問題ないですね…」と主治医からお墨付きをもらう事ができた。
運動についても心拍数の上限はあるものの「散歩」以上の運動が可能となり、梅雨の合間の夏日に3ヶ月近く振りのポタリングに出掛けてみた。
カテーテルアブレーション…。
いやはや術後がこんなにキツイとは思わなかった…。
三泊四日の入院生活を経て何とか一般社会に戻ってはきたものの、普通の生活に戻るにはあと数日はかかりそうです。
心臓の病気について医者から手術を勧められてはいたものの、親の介護の都合もあって先延ばしにしていた。
しかし、最近になって階段を上ったり風呂に入るだけで息切れや胸の違和感が強くなるに至り、ついに手術をすることにした。
不快な脈飛びという症状を自認しながらも、なかなか確定診断が出なかった心臓の病気が確定した。
心房細動という病気だそうだ。
備忘録を兼ねてその病気について記録しておこうと思う。
昨年の夏以降、息切れが徐々に強くなったり不整脈が頻発するようになり、先日どうにも我慢ができなくなりホームドクターからの紹介状を貰って総合病院に行ってきた。
私の右足には人工膝関節が入っているのだが、この夏頃から膝の緩み(関節コンポーネントの磨耗)やら痛みやらで会社に行けない日々が続き、半ば燃え尽き症候群のように精神的に病んでいた。
体調を崩してから約1か月あまり。いろいろと悩み迷った…。
体調は徐々に安定を取り戻しつつあるが、精神的なダメージは予想以上に応えており、恥ずかしながら欝々とした日々を過ごしている。
しかし、少しづつではあるが動き出すことも必要…。
軽い運動の許可がドクターから出た事もあり、まずは散歩から始めることにした。