つい二週間ほどの間にスマホの電池が膨張し裏蓋が浮き上がる状態になってしまい、気が付いた時には蓋か剥がれ落ちるような状態になってしまった。
このまま使い続ける事もできず、DIYでバッテリーの交換に挑戦してみた。
スマホの電池を交換する
Ride with GPS が日本語化
「ルートラボ」が終了してしばらく経ち、ルート作成Webサービスも 「Garmin Connect」や「STRAVA ルートビルダー」そして私が使っている「Ride with GPS」のこれら三強に絞られてきたように思える。
それらの中でも唯一日本語化が遅れていた「Ride with GPS」がつい最近日本語での表示が可能となっていたようで、早速日本語表示への切り替えを行ってみた。
御朱印ライド Vol.13…佐野原神社 他
緊急事態宣言が解除されたとたんに感染者が増え始めてしまった新型コロナ。
凡人は新しい生活様式を守りながらただただ罹患しないよう祈る事しかできないのか…。
というわけで、「疫病退散」の特別御朱印を配布をしている裾野の「佐野原神社」に行ってきた。
旧東海道を通って田子の浦へ
時間も取れないし疲れもあるけど少し走りたいなぁ…という時は、富士川河口か田子の浦港まで行って引き返してくることが多い。
昨日のサイクリングで少し体が重い今日…せっかくの晴れを無駄にしたくない気持ちが強く、田子の浦まで走りに行ってきた。
御朱印ライド Vol.12…翁稲荷社 他
「もののけ」の仕業で疫病が流行ると信じられた平安時代…。
陰陽師として名を馳せた「安倍晴明」を祀る神社が静岡駅の近くにあると聞き、悪霊退散!新型コロナ早期収束!をお願いしに、緊急事態宣言が明けた街に漕ぎ出した。
ゴーヤ棚作る
毎年恒例のゴーヤ棚を作り、苗を定植した。
特別定額給付金を申請してみた
給付金10万円の申請が私が住む静岡でも開始され、過去に取得しながらも一度たりとも出番がなかった「マイナンバーカード」を使ってオンライン申請をしてみた。
imagickへの対応…WordPress…備忘録
WordPressのサイトヘルスチェックで「1つ以上の推奨モジュールが存在しません」との改善項目が表示され「imagick」というモジュールがインストールされていないことへの対策を行った。
自転車整備と読書の日
5連休の最終日。
朝から今ひとつ冴えない天気と、明日からの仕事に備えて英気を養いたいこともあって、今日は終日自転車整備に費やすことにした。
綺麗な自転車は好きですか…。
ただ走るのみ…
5月5日こどもの日。
朝、明けやらぬ内から両親の朝食を準備し、昨夜のうちに済ませておいた洗濯物を干し、サイクルジャージに着替える。
「新しい生活様式」の趣旨に則り、たった一人で誰もいない街に漕ぎ出す。
友達がいない私にはちょうどいい…。